Illustrator使い方基礎講座

バージョンはIllustrator CS4にて説明しております。

Illustrator CS4にて説明はしますが、Illustrator CS4の機能を中心に説明するような講座ではございません。
イラストレーターでまず最初にできなくてはいけない事は、パスと呼ばれる線を思い通りに操るという事です。
そして、その次に大事なことは、色の知識を付けることです。

この教材は、本当の基礎からはじめますので、パスで形を作る。そして色の知識をつける事を中心に作成しました。

地味ではありますが、パスを知り、色を知る。この二つを知らなければ他の何を知ってようが、いつまでたっても上達しないでしょう。
こちらの教材を見て、まずはこの辺の事を理解してください。

   
1 Illustratorの用途
2 ビットマップ(ラスター)画像とベクター(ベクトル)画像について
3 PhotoshopとIllustratorとFireworksとIndisign
4 スタートアップスクリーン
5 ファイルの新規作成
6 印刷に使われる主な用紙のサイズ
7 インターフェイスとワークスペース
8 CS4のインターフェイスとワークスペース
9 環境設定と表示を整える
10 オブジェクト
11 画像を開くと配置
12 線と塗り
13 長方形ツール、楕円形ツール、角丸長方形ツール
14 多角形ツール、スターツール
15 オブジェクト同士の前後関係
16 整列・分布
17 オブジェクトの複製とショートカット
18 レイヤー
19 表示倍率(ナビゲーターパレット)
20 選択ツール
21 ダイレクト選択ツール
22 アンカーポイントの追加と削除
23 コーナーポイントとスムーズポイント
24 パスとペンツール
25 ベジェ曲線・アルファベットのトレース
26 アルファベットをトレース
27 直線ツール、円弧ツール
28 スパイラルツール、長方形グリッドツール、同心円グリッドツール
29 フレアツール
30 バウンディングボックスと自由変形ツール
31 線パネル
32 線について
33 カラーモード
34 補色、類似色、同系色
35 色のトーン
36 色の選択
37 色の3属性とカラーピッカー
38 カラーパネル
39 グラデーション
40 グラデーション2
41 CS4のグラデーション
42 クリッピングマスク、不透明マスク
43 スウォッチ
44 カラーガイドパネル
45 Kuler
46 定規
47 ガイド
48 グリッド
49 スマートガイド
50 グループ
51 グループ2
52 パスファインダ
53 複合パス
54 オブジェクトを分割
55 整列
56 整列2
57 パスの平均と連結
58 パスのアウトライン
59 パスのオフセット
60 拡大縮小ツール
61 回転ツール
62 リフレクトツール
63 シアーツール
64 移動
65 個別に変形
66 変形パネル
67 ものさしツールと情報パネル
68 テキスト
69 テキスト2
70 テキストエリア
71 テキストの回り込み
72 パス上文字ツール
ここからは今までの知識を元に簡単なイラストから描いていきます
73 簡単な図形を描く
74 保存
75 ビルとメールとコップ、紙と鉛筆、鏡餅と音符
78 ロウソク、名札
80 右は快晴、左は嵐
82 立ってるウサギ
84 ニコニコマーク、サイコロ
86 花、ルービックキューブ
89 POP広告
92 ピース少女

illustratorbody